ページ

2025年7月23日水曜日

宿泊観察会「北八ヶ岳の苔の森・八千穂高原自然園・黒曜石の鉱山遺跡を訪ねる」へ行ってきました!

今年の宿泊観察会は6月1日(日)・2日(月)の一泊二日で実施されました。参加者は、会員23名と自然の博物館より岩浪学芸員で、集合場所の森林公園駅を予定通り9時に出発しました。 

一日目は東松山ICから高速道路を利用し佐久中佐都ICでおり、途中男女倉遺跡群の美味しい湧き水を補給しました。その後生憎の雨模様となりましたが星くずの里たかやま「黒曜石体験ミュージアム」に到着しました。昼食後は館内の見学、4種類ある体験メニューから各自の選んだコース別に黒曜石の体験加工を熱心に取り組みましだ。

体験メニューが終了する頃は雨も上がって、黒曜石鉱山跡「星くそ館」まで植物を観察しながら山道を散策しました。4時ごろにはバス駐車場に戻り、まもなく宿泊先の「白樺湖ビューホテル」に到着しました。

二日目は8時30分にホテルを出発し白駒池に到着、岩浪さんの解説を聞きながら「苔の森」のコケを中心に植物を観察、白駒池の周遊道を散策しました。

再びバスに戻り、北八ヶ岳の別荘群の中を、国道299号メルヘン街道を走って佐久穂町の「八千穂高原自然園」に移動しました。昼食は入り口にある食事処「八ヶ嶺」にて、美味しい蕎麦が予約済みで到着すると、すぐに食べられるというサービスが嬉しかったです。

昼食後は自然園内の散策をしましたが、ここでもシカの食害が目立ち、シカよけの防護柵が厳重に設置されていました。

園内の植物観察を堪能した後は、帰路の途中「道の駅八千穂」に寄って、お土産を買い充実した二日間を過ごしました(矢島 記)


0 件のコメント:

コメントを投稿